弓削商船高専 ダイバーシティ推進室

学内外の皆様へ

教職員の皆様へ

学内教職員の学内外での取り組み事例


講演会などの案内と実施報告

・高学年女子学生対象の身だしなみ講習会を実施します.
詳しくは,こちら(PDF)をご覧ください.

 

・「事例から考えるハラスメント」SPOD講演会を実施
目的:教職員がハラスメントについて、生活の中で感じている問題点や疑問点を
   講師との質疑・応答を通じて解消し、知識を深めるとともに、教育現場に
   おいて学んだことを実践すること。
日時:平成30年6月8日(金)15時~17時
場所:弓削商船 第一会議室
講師:愛媛大学 SD統括コーディネーター 吉田 一惠 氏
演題:「事例から考えるハラスメント」

[本校HPの記事へ]

 

・「若い世代に対するDV未然防止講座及び教職員に対するDV未然防止教育研修」を実施
目的:仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)について理解を深める。
   ドメスティック・バイオレンス(DV)等の被害者にも加害者にもなら
   ないよう未然に防止するための正しい知識を習得する。
日時:平成30年11月8日(木)
   14時40分~15時25分 全学科2年生
   15時30分~16時20分 教職員
演題:学 生「気付こう!それは人権侵害 ~恋人間のデートDV~」
   教職員「デートDV・ストーカー被害への対応 ~DV家庭で育つ学生も視野に~」
場所:弓削商船 アセンブリホール
講師:愛媛県男女共同参画センター 越智 やよい 氏
主催:学生相談室、男女共同参画推進室

在校生の皆様へ

平成30年1月に学生向け男女共同参画推進室のアンケートを実施しましたので結果を公表します。
ご協力ありがとうございました。
平成30年度男女共同参画推進室 学生用アンケート結果



講演会などの案内と実施報告

・男女共同参画推進講演会
 平成28年6月2日(木)に、本校2年生及び教職員を対象とした、女共同参画推進講演会「デートDV・ストーカー被害に学ぶ~男女共同参画社会の実現に向けて~」を実施しました。

[本校HPの記事へ]

・「若い世代に対するDV未然防止講座及び教職員に対するDV未然防止教育研修」を実施
目的:仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)について理解を深める。
   ドメスティック・バイオレンス(DV)等の被害者にも加害者にもなら
   ないよう未然に防止するための正しい知識を習得する。
日時:平成30年11月8日(木)
   14時40分~15時25分 全学科2年生
   15時30分~16時20分 教職員
演題:学 生「気付こう!それは人権侵害 ~恋人間のデートDV~」
   教職員「デートDV・ストーカー被害への対応 ~DV家庭で育つ学生も視野に~」
場所:弓削商船 アセンブリホール
講師:愛媛県男女共同参画センター 越智 やよい 氏
主催:学生相談室、男女共同参画推進室

各クラスの取り組み

準備中です.しばらくお待ちください.

卒業生からのメッセージ

準備中です.しばらくお待ちください.

卒業生の皆様へ

準備中です.しばらくお待ちください.

TOPへ↑

地域・企業の皆様へ

準備中です.しばらくお待ちください.

TOPへ↑

中学生・保護者の皆様へ

準備中です.しばらくお待ちください.

TOPへ↑