私達の身の回りには、携帯電話やデジタルカメラといった機械がたくさんありますが、それらはすべてコンピュータによって動いています。
電子機械工学科では、ロボット工学、太陽光・風力・潮力などのクリーンな新エネルギーを組み込んだ「ものづくり」、テクノロジーを環境問題へ活用する方法など、幅広く学んでいます。
プログラムどおりに物がつくれるフライス盤の実習は学生に人気の授業で、他にもパソコンを使った材料強度のシミュレーションなど実用的な実習、実験で充実しています。
また、練習船「弓削丸」で行く航海実習など、商船高専ならではの授業も人気となっています。
卒業後の進路
- 主な就職先
㈱アイチコーポレーション,アンデックス㈱,㈱イシダ,出光興産㈱,エヌエスディ㈱,大阪ガスネットワーク㈱,㈱タダノ,川重マリンエンジニアリング㈱,関西電力㈱,㈱キャステム,㈱光電製作所,コニカミノルタジャパン㈱,㈱島津アクセス,四国電力㈱,㈱シマノ,住友化学㈱,住友金属鉱山㈱,大洋電機㈱,田中貴金属工業㈱,㈱堀場製作所,日本オーチス・エレベータ㈱,富士電機㈱,㈱マツダE&T,三浦工業㈱,三菱重工機械システム㈱,三菱電機プラントエンジニアリング㈱,村田機械㈱,ムラテックCCS㈱,メタウォーター㈱,ヤンマーエネルギーシステム㈱,GEヘルスケア・ジャパン㈱,KDDIケーブルシップ㈱ 他 - 主な進学先
千葉大学,大阪大学,香川大学,愛媛大学,長岡技術科学大学,豊橋技術科学大学,長崎総合科学大学,岡山理科大学,弓削商船高専専攻科 他
取得可能な資格
- CAD利用技術者2級
- 危険物取扱者乙種
- 1級・2級ボイラー技士
- 第1種・第2種電気工事士
- 工業英検
- 電気主任技術者(3種)
- 海上特殊無線技士(2級)
- 陸上特殊無線技士(2級)
正規単位取得で認定されるもの
AQUA-MECHATRONICS EXPERIMENTS
- AQUA-MECHATRONICS EXPERIMENTS
電子機械工学科では、商船高専ならではの「水」に関する実験実習として『アクアメカトロニクス実習』を開講しています。
これは、平成24年度公益財団法人NSKメカトロニクス技術高度化財団からの教育助成を受け実施しているもので、巨大な水槽内を自由に航行する水中ロボットを利用して、ロボットに関する知識はもちろんのこと、水の特性や防水技術など、“水を制する”ための高度な技術を学ぶことを目的としています。